当院の治療 デンタルオフィスK 上越ICから車で5分の歯科医院

Treatment当院の治療

天然組織保存

口の中には歯やそれを支える骨、歯肉など一度失うと再生してこない自己治癒能の無い組織が多いです。
様々な人工修復物で回復を図ったとしても天然組織の機能には及ばず、あくまでリハビリテーションでしかないのです。 組織を失わない対策としての究極は罹患しないこと、つまり予防が一番大切になります。
しかし、100%防止することは不可能ですので、罹患した際に軽度のステージで歯止めを効かせることが重要です。実際、治療となった場合も、組織を残すため、当然『削らない』『抜かない』を目指しますが、口の中全体を診ると状況次第では悪い歯を削ったり、抜いたりした方が他の歯や歯茎、骨を良い状態で保存できる場合もあるのです。

逆にまだ症状が無いからと無理して残し、『そろそろ抜きましょう』と言われた時には他も共倒れなんてことも有り得ます。 痛く無いけどきちんと治っていなかったり、きちんと管理できていなければ意味はない。
状況にもよりますが本当の意味で長く自分の組織を残す選択肢を提案したいと思いますし、自身のために自分の口を理解しながら定期的に医院でのメインテナンスを受けることをお勧め致します。

包括治療

当院では口全体を捉えて総合的に診断し治療を行う包括的歯科診療を念頭に置いております。
従来の「穴が空いたから詰める、被せる」「腫れたから歯石をとる」といった治療はあくまで対症療法でしかありません。
根本的な原因や、症状を増長する要因などを取り除く「原因療法」が重要であり、将来的な予防も見据えて多角的にアプローチすることが健康かつ機能的に口の中を保つことに繋がると考えます。

むし歯治療

初期のむし歯であれば削らずに修復することが可能です。
むし歯が進行すると、歯の表層面に穴が空き、象牙質・神経へとどんどん進行し、それに伴い痛みも激しくなっていきます。
できれば早い段階で治療を行うのが良いのですが、深いむし歯となってしまった場合は、お口の中の状態を見ながら適切な治療を行なっていきます。
当院では、削る量を最小限に留め歯質に極力ダメージを与えない治療を行なっていきます。

歯周病治療

日本の成人の約8割が歯周病と言われています。
歯周病はお口の中だけではなく全身の疾患への影響もあることが研究結果によりわかってきています。
大事なことは、お口の中を常に衛生的な状態に保つこと。
定期的にプラークや歯石を除去することでお口の環境は良くなっていきます。
継続して来院いただき、プロ(歯科衛生士)による処置を行うことで正常な歯肉の状態にしていきましょう。

金属アレルギー

金属アレルギーは誰しも発症するリスクがあり、罹患率も年々増加傾向にあります。
症状も口の中に限らず、手足など皮膚疾患で現れることもあります。
日本の保険適応範囲のものでは金属合金が多く占めていますが、一部の金属は海外の歯科治療では使用禁止になっている国もあります。
保険適応の金属修復を選択される際にはご理解の上治療を受けて下さい。
治療に至らないよう予防が一番ですが、治療が必要な際は当院はメタルフリー治療を推奨します。

セラミック

被せ物の素材全てがセラミック(陶材)から成るものです。
これらは他の素材に比較し自然な美しさを再現しやすく、体にも優しいため(生体親和性に優れる)当院ではお勧めしております。

保険外治療は基本的に施術予定日の来院前にお見積もり、術式説明を行います。

料金
¥66,000~¥132,000(税込)

PMTC

プロのクリーニングにより虫歯や歯周病の原因となるバイオフィルムを取り除きます。
バイオフィルムは歯磨きや洗口剤などで完全に取り除くことは不可能なので、専用の機械で除去します。
メインテナンス中、メインテナンス前にはPMTCを予防の観点からお勧め致します。
また、コーヒーや赤ワインなどによる着色やタバコのヤニなども除去し歯本来の白さを戻します。
(ホワイトニングと異なり元の白さより白くはできません)
ホワイトニングをされる前にはホワイトニング剤の効果を十分発揮させるため、色ムラを防ぐ為に先立ってPMTCを行うことを推奨します。
(歯科以外でのホワイトニングを行う方にも事前にPMTCを受けることをお勧めします。)

料金
¥8,000〜¥9,000(税込)

ホワイトニング

クリーニングとは異なり歯自体の色を白くします。
人により薬剤反応の差異があることや、色の変化が緩やかな場合に変化が分かりにくくなるため術前中後に色の写真記録を取ります。
知覚過敏の副作用が出る場合には知覚過敏防止の薬剤を処方します。
虫歯がある場合、薬剤により症状が悪化したり、歯周病での出血が薬剤に流入することで効果が十分発揮できないこともありますのでホワイトニングは処置を終えてから行うことをお勧めします。
※薬の効果を最大限発揮するためにPMTC(クリーニング)を事前に受けることを推奨します。

「オフィスホワイトニング」

院内で施術するホワイトニング法です。漂白剤を歯に塗布し、光で反応させてホワイトニングを行います。
短時間で効果が出ますが、ホームホワイトニングに比べると後戻りが早いです。
短時間で効果を出したい方におすすめです。

料金
¥33,000(税込)

「ホームホワイトニング」

自宅で行うホワイトニング法です。
自分の歯並びに合わせたオーダーメイドトレーを作製し、そこに漂白剤を入れ使用します。
効果は緩やかですが、白さが長続きするのが特徴です。
オーダーメイドトレーが合わなくならない限りは薬剤を追加し、繰り返し使用が可能です。

料金
¥33,000(税込)

「デュアルホワイトニング」
(オフィスホワイトニングホームホワイトニング知覚過敏抑制剤)

オフィスホワイトニングを医院で施術した後、自宅でホームホワイトニングを併用して頂く方法です。短時間で白くし、色の持続も長いため、1番のおすすめです。

料金
¥55,000(税込)

「インビザラインGO」

前歯に特化した透明なマウスピース(アライナー)矯正。
治療中も目立たない矯正で、3〜6ヶ月の短期間での歯並び矯正が可能。
矯正終了後の後戻りを治すのにも向いています。
※奥歯は動かせません。
※適切な装置の使用を守れない場合、歯が動かない場合があります。

料金
¥550,000(税込)

未承認機器(インビザライン® )の使用について

医療費控除について

歯科医院での治療は医療費控除の対象となります。(自費治療・矯正治療も対象となります)
医療費控除とは、確定申告時に医療費の申告をすると税金の一部が戻ってくる制度のことで、配偶者や親族の医療費を10万円以上払った場合に税金が軽減されます。

詳しくはこちらをご覧ください。