感染予防対策 デンタルオフィスK 上越ICから車で5分の歯科医院

Infection感染予防対策

当院の感染予防対策について

歯科診療は、お口の中に直接触れる医療行為であり、唾液・血液・飛沫・エアロゾルを介した感染のリスクが他の診療科に比べて高いとされています。特に、歯科用タービンや超音波スケーラーを使用する際には、肉眼では確認できない微細な水滴(エアロゾル)が発生し、診療室内に広がることが知られています。このエアロゾルは数分から数時間、空気中に漂い続ける可能性があると報告されています(Harrel SK, Molinari J. J Am Dent Assoc. 2004;135(4):429–437)。
さらに、2020年以降の新型コロナウイルス感染症の流行をきっかけに、医療機関における感染予防策はより一層重要性を増し、国際的にも高い基準での対策が求められています。当院では、厚生労働省・米国疾病予防管理センター(CDC)・日本歯科医師会および関連学会の最新の指針・ガイドラインに基づき、患者さんとスタッフ双方の安全を守るための多層的な感染対策を実施しています。

【主な参照ガイドライン・根拠資料】
厚生労働省(Ministry of Health, Labour and Welfare)
「歯科医療機関における感染拡大防止対策マニュアル(令和5年3月改訂)」
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_27144.html

米国疾病予防管理センター(Centers for Disease Control and Prevention: CDC)
“Guidelines for Infection Control in Dental Health-Care Settings — 2003”
https://www.cdc.gov/mmwr/preview/mmwrhtml/rr5217a1.htm

日本歯科医学会連合(Japan Dental Science Federation)
「歯科医療における標準予防策と感染対策に関する提言」
https://www.jads.jp/contents/infection/

安全・安心な診療環境のために

当院では、すべての患者様とスタッフの安全を守るために、**標準予防策(スタンダードプリコーション)**に基づいた感染対策を徹底しています。
治療器具の洗浄・消毒・滅菌はもちろん、空気環境の管理やスタッフの健康管理まで、多角的な対策を行い、最新のガイドラインに沿って随時更新しています。

治療器具の洗浄・消毒・滅菌体制

ウォッシャー・ディスインフェクター(IC Washer)
治療に使用した器具に付着した血液や唾液を始めとする感染物を洗浄・消毒する機械です。高温(最高93℃)・高圧洗浄により細部にわたり洗浄・消毒ができます。この工程が次の滅菌効果を最大限発揮するために重要となります。※国際規格では観血処置で使用した器材の熱水消毒にはAO値3000(90℃5分)以上が求められます。クラスB滅菌(最高水準の滅菌)を行ってもこの洗浄・消毒工程が不十分だと効果が減弱する原因となります。また全自動のためスタッフの怪我による感染を避け、交差感染(人から人への感染)を軽減します。

クラスBオートクレーブによる滅菌
ヨーロッパ規格の最高水準の滅菌器。オートクレーブは上からB>S>Nと区分され、クラスBはあらゆる滅菌物(固形、包装、多孔性、中空のあるもの)を滅菌できます。一般的に歯科医院で導入されているものはクラスNが未だ多いですが、歯を削るタービンやハンドピースの中空パイプなどの複雑な器具まで滅菌することを考えると、クラスBオートクレーブは必要と考え当院では導入しております。
下記の滅菌サイクルを全スタッフで統一し、チェックリストで管理しています。

空気・飛沫への対策

ディスポーザブル化
グローブは患者様ごとに交換、治療内容によっては複数回の交換を実施しております。また、使い捨てできる器具等については積極的に採用し、物理的な感染予防対策も抜かりなく行っております。

ユニット周辺・環境の清掃
ユニット周辺、ドアノブ、受付カウンター、トイレなど、患者様・スタッフが触れる箇所は定期的に清拭を実施。院内はスタッフおよび専門清掃業者が連携し、常に衛生的な環境を維持しています。

ユニット給水ラインの衛生管理
ユニットの給水ラインは、バイオフィルムの形成を防ぐために、以下の作業を行い、水回りからの感染リスクを抑えています。
・長時間フラッシング
・必要に応じた「衝撃処理+維持処理」
・逆流防止機構の運用

スタッフの健康管理
スタッフには、出勤前の検温・体調チェックを義務づけ、体調不良時は勤務を控えるよう徹底しております。診療前には、患者様にも抗菌洗口液によるうがいをお願いし、診療室内の清潔環境を保っています。

ガイドラインと更新情報
当院の感染対策は、厚生労働省の最新指針に準拠しています。内容は随時見直し・更新を行い、最新の知見と技術を取り入れています。

Outline医院概要

  • 医院名デンタルオフィスK
  • 電話番号025-530-7957
  • 住 所新潟県上越市上源入634-4
  • 診療科目歯科
  • 駐車場16台
診 療 時 間 / 曜 日
午 前9:00 ~ 12:30 /
午 後14:00 ~ 18:00 /

デンタルオフィスマップ