当院のブログ デンタルオフィスK 上越ICから車で5分の歯科医院

Blog当院のブログ

【セルフケアとプロケアの違いって?】

  • 2025.10.11
  • #治療

【セルフケアとプロケアの違いって?】
 

― あなたの予防歯科、足りていますか? ―
 

「毎日しっかり歯を磨いているのに虫歯になってしまう」
「定期検診は受けていないけど、ちゃんとケアしているつもり」

そんなお声を、私たちはこれまで何度も耳にしてきました。
ですが、実は**“毎日のセルフケアだけでは足りないこと”**があるのです。

今回は、**歯科医院で行う「プロケア」と、ご家庭での「セルフケア」**の違いについてお伝えします。


 

セルフケアとは?どこまでできる?
 

いわゆる「セルフケア」とは、歯ブラシや歯間ブラシ、フロスなどを使ってご自身で毎日行うお口のケアのことです。最近では、当院で人気のクラプロックスのような高機能歯ブラシや、電動歯ブラシ、ジェットウォッシャーを取り入れている方も増えています。

セルフケアの主な目的は以下のとおりです。

  • 毎日の食べかすや歯垢の除去
  • むし歯や歯周病の予防
  • お口の中の清潔感を保つ

非常に重要で、ベースとなるのがこの「セルフケア」です。
ただし、どれだけ丁寧に磨いていても落としきれない汚れや、手が届きにくい部分がどうしても出てきます。


 

プロケアとは?何が違う?
 

そこで必要になるのが、**歯科医院で行う「プロケア」**です。
専門の機器と技術を使って、次のようなケアを行います。

  • 歯石除去(スケーリング)
  • PMTC(プロフェッショナル・メカニカル・トゥース・クリーニング)
  • 着色除去
  • 歯周ポケットの管理

PMTCでは、バイオフィルム(細菌のかたまり)まで徹底除去し、歯面をツルツルに仕上げることで、汚れの再付着を防ぎます。

つまり、「セルフケアで落としきれない汚れを除去すること」と、「むし歯・歯周病リスクを長期的に抑えること」が、プロケアの目的です。


 

予防歯科は“分担”がキーワード
 

私たち歯科医師・歯科衛生士の役割は、「毎日のセルフケアを最大限に活かすためのサポート」をすることです。

患者さんご自身が日々行うセルフケア。
そして私たちが定期的に行うプロケア。

この**“二人三脚”で行う予防管理**こそが、現代の予防歯科のスタンダードになっています。


 

定期管理のサイクルが未来を守る
 

当院では、定期的なメインテナンスの頻度を患者さんごとに調整しています。

  • 歯周病リスクが高い方 → 1〜2ヶ月ごと
  • むし歯の再発リスクが低い方 → 3〜4ヶ月ごと
  • 治療を終えた直後の方 → 治癒安定後、メインテナンスに移行

実際、当院には「他院で定期検診だけを受けていたが、しっかり予防管理したい」と転院される患者さんも多くいらっしゃいます。


 

まとめ:予防歯科は“通う時代”へ
 

予防歯科とは、むし歯になってから歯医者に行くのではなく、**“健康な歯を守るために通う”**という発想です。

今は痛みがなくても、気づかないうちに静かに進行するむし歯や歯周病は多くあります。
歯を失ってから後悔しないためにも、ぜひ“セルフケア+プロケア”で未来の自分に投資しませんか?

ご自身のケアが正しくできているか不安な方も、まずはお気軽にご相談ください。






📍 上越インター前
 生体に調和した機能美を目指す予防型歯科医院 》》 デンタルオフィスK

記入者この記事を書いたメンバー

デンタルオフィスK記事一覧

Outline医院概要

  • 医院名デンタルオフィスK
  • 電話番号025-530-7957
  • 住 所新潟県上越市上源入634-4
  • 診療科目歯科
  • 駐車場16台
診 療 時 間 / 曜 日
午 前9:00 ~ 12:30 /
午 後14:00 ~ 18:00 /

デンタルオフィスマップ