予防歯科って何?治療じゃないの?
- 2025.08.22
- #日常ブログ
予防歯科って何?治療じゃないの?
── 虫歯や歯周病になる前の管理こそが「予防歯科」です
「痛くないのに歯医者に行く意味ってあるの?」
「予防歯科って、結局クリーニングのこと?」
そんな疑問を持ったことはありませんか?
デンタルオフィスKでは、**「痛くなる前に行く歯医者」**という新しい通院のかたちを提案しています。
■ 治療と予防の違いとは?
内容 | 治療 | 予防 |
タイミング | 痛みが出てから | 痛くなる前に |
目的 | 痛みの除去、再建 | 病気の発症や悪化を防ぐ |
コスト | 高額になりやすい | 定期的でも結果的に低コスト |
一度削った歯や失った歯は、二度と元には戻りません。
だからこそ、病気にならないよう管理する「予防」の価値が見直されています。
■ 予防歯科で行う主な内容
- 歯科衛生士によるプロフェッショナルクリーニング(PMTC)
- EMSエアフローによるバイオフィルム除去
- 歯ぐきの検査、歯周ポケットの管理
- 食生活や歯磨き指導(OHI)
- フッ素塗布や定期的な虫歯チェック
患者さまの年齢やリスクに応じて1〜3ヶ月ごとのメンテナンスプランを提案しています。
■ 「治療がいらない口」を一緒に目指す
予防歯科は「将来、なるべく歯を削らず・抜かずに済むようにする」ための考え方です。
特に現代では、長寿化による“歯の寿命”問題もあり、若い世代でも予防の意識が高まっています。
▼あわせて読みたい記事:
▼予防歯科の診療案内・ご予約はこちら
📍 上越インター前
生体に調和した機能美を目指す予防型歯科医院 》》 デンタルオフィスK
記入者この記事を書いたメンバー

デンタルオフィスK記事一覧