CEREC Symposium in NIIGATA
- 2023.08.01
- #研修セミナー
日曜日は新潟市にてCAD/CAMを用いた接着審美修復の実際について学んできました。
近年普及期に突入した歯科用CAD/CAMシステムですが、多様なシステムや多種の材料から、その導入で混乱する臨床現場が少なくありません。
本シンポジウムでは24年に渡る大学でのCAD/CAM研究・臨床経験を有する風間龍之輔先生以下、新潟大学と東京医科歯科大学においてCAD/CAM研究に従事した豊富な経験持つ3名の臨床家の先生方により、CAD/CAM即日修復の基本的なコンセプト、審美セラミック修復のための形成、接着、咬合調整、研磨に至るまで、実際の臨床に欠かせない詳細な手技について解説、それぞれの専門性と経験から討護して頂きました。
また、各講師の開設する診療所における自費診療の実際の取り組み方法をご紹介して頂きました。
口腔内スキャナーとチェアサイドミリングによる即日修復のエビデンスを解説し、従来の金属材料による頻回の再修復がいかに口腔の崩壊を起こすのか、そしてこの負の連鎖を断ち切るための、新しい歯冠修復の提案を理解することで、自費審美修復の成功に繋がるものと期待できます。
講習会当日は会場内において、コーディネーターの風間龍之輔先生による天然抜去歯の形成からスキャニング、修復物の調整、接着、仕上げ研磨まで、実際の臨床術式に沿ったライブデモを見ることができ、手技を改めることができました。
Digital Dentistry、セラミック修復、接着、咬合の最新トピックスに触れる有意義な1日になりました。
<講師>
コーディネーター・講師/歯学博士 風間 龍之輔 先生
2008年 東京医科歯科大学歯学部特任助教
2010年チューリッヒ大学留学
2011年~東京医科歯科大学大学院医歯学総合研究科 非常勤調師
広島大学、昭和大学歯科補版学教室 兼任非常勤講師
2019年カザマデンタルクリニック開設
日本面料保存学会専門医、日本歯科審美学会認定医・代談員
日本デジタル歯科学会代議員、CAD/CAM落床経験24年
講師/歯学博士中村 輝保 先生
2000年 東京医科歯科大学歯学部卒業
2004年東京医科歯科大学大学院博士課程修了 博士(歯学)
2004年 東京医科歯科大学歯学部附属病院 義歯外来 医員
2006年 東京医科歯科大学歯学部附屡病院 義歯外来 助教
2012年 シドニー大学客員研究愛
2020年〜ふるまち歯科開設
髓師 /齒学博士 浅井 哲也 先生
2010年 新潟大学大学院博士課程修了 博士(歯学)
2010年 新潟大学大学院医歯学総合研究科齲蝕学分野医員
2015年 浅井歯科医院開設
2020年~医療法人社団 浅井歯科医院理事長
日本歯科審美学会認定医、日本歯科審美学会優秀論文賞受賞
FDI/Unilever Poster Award受賞
講師/歯学博士 渡部 平馬 先生
2009年新潟大学歯学部歯学科卒業
2014年 新潟大学大学院博士課程修了 博士(歯学)
2016年〜大通り歯科開設
2022年〜グロービス経営大学院 在学中
日本歯科保存学会専門医、日本歯科審美学会認定医
日本西科保存学会俊秀発表賞受錢、日本齒科審美学会優秀論文策受酱
日本接着歯学会優秀論文賞受賞
📍 上越インター前
生体に調和した機能美を目指す予防型歯科医院 》》 デンタルオフィスK
記入者この記事を書いたメンバー
