ゼオライト(顆粒)入り歯磨き粉
- 2022.01.17
- #治療

色々な種類の歯磨き粉が売られていますが、研磨剤としてつぶつぶした感触の顆粒が入った歯磨き粉があります。
こういった歯磨き粉のCMでは、つぶつぶの顆粒が歯周ポケットの中ではじけて効果を発揮する、歯の表面の歯垢やステイン(着色)を除去すると言われています。
実はこの顆粒こそ歯と歯肉に悪影響となることがあるのです
歯磨き粉の中に入っているつぶつぶの正体はプラスチックの粒子や「ゼオライト」と呼ばれるガラス系の粒子で、水で溶けることはありません
ゼオライトが歯と歯肉の間の溝に入り込むと、水溶性ではないので歯周ポケットに留まったままになり、歯肉の炎症を引き起こすことがあります
歯石取りや歯周外科(歯周病の手術)などの治療時に歯周ポケット(歯肉の溝)からたくさんの白い顆粒が出てくる様子も度々認めます。天然歯のみならず、インプラントの周りの歯肉にも悪影響があります。
効果を発揮してくれているはずの顆粒が異物として生体に留まることで歯周病につながることがある為注意が必要です。
またゼオライトの粒子が粗い為、歯の表面を傷つけることがあります。
歯垢やステイン(着色)を除去して歯を白くしてくれるはずが、傷に汚れが溜まり逆に白さが失われてしまいます。
よく見かけるもので、何気なく使っている市販の「顆粒入り歯磨き粉」期待している効果とは真逆の結果になることがありますので、あまりおすすめできません
一度ご自身が使ってる歯磨き粉を見直してみるのも良いのではないでしょうか。
📍 上越インター前
生体に調和した機能美を目指す予防型歯科医院 》》 デンタルオフィスK
記入者この記事を書いたメンバー

デンタルオフィスK記事一覧