歯列接触癖 TCH
- 2021.09.27
- #治療

みなさんは普段お口を閉じている時、上の歯と下の歯に隙間は空いていますか?
本来、人間の歯は話したり、食事をしている時以外は上下の歯は接触していません。通常歯が接触している時間は1日20分程度しかないと言われています
普段から常に歯を接触させてしまう癖のことを「歯列接触癖(Tooth Contacting Habit = TCH)」といいます
この癖を持っている方は症状として
・筋肉(咀嚼筋など)の緊張や疲労、頭痛・肩こり
・顎(顎関節)への負担
・噛むときに痛むあ(咬合痛)、歯周病の悪化
・詰め物が取れる
・口内炎
などが引き起こされる可能性があります。
TCHは無意識にしてしまう癖なので簡単にやめることはできません。ストレスなども要因として考えられるため、ストレスを発散できる方法も試してみる価値はあると思います。
他には『あいうべ体操』といったお口をリラックスさせる運動をし、お口周りの筋肉の緊張を和らげる方法もお勧めです。
症状が強く出る場合にはマウスピースの着用も有効です。
気になる症状がある場合にはご相談ください
本来、人間の歯は話したり、食事をしている時以外は上下の歯は接触していません。通常歯が接触している時間は1日20分程度しかないと言われています

普段から常に歯を接触させてしまう癖のことを「歯列接触癖(Tooth Contacting Habit = TCH)」といいます

この癖を持っている方は症状として
・筋肉(咀嚼筋など)の緊張や疲労、頭痛・肩こり
・顎(顎関節)への負担
・噛むときに痛むあ(咬合痛)、歯周病の悪化
・詰め物が取れる
・口内炎
などが引き起こされる可能性があります。
TCHは無意識にしてしまう癖なので簡単にやめることはできません。ストレスなども要因として考えられるため、ストレスを発散できる方法も試してみる価値はあると思います。
他には『あいうべ体操』といったお口をリラックスさせる運動をし、お口周りの筋肉の緊張を和らげる方法もお勧めです。
症状が強く出る場合にはマウスピースの着用も有効です。
気になる症状がある場合にはご相談ください

📍 上越インター前
生体に調和した機能美を目指す予防型歯科医院 》》 デンタルオフィスK
記入者この記事を書いたメンバー

デンタルオフィスK記事一覧