院内研修レポート|インプラント・歯周病の専門衛生士による3日間のご指導
- 2025.07.22
- #研修セミナー
院内研修レポート|インプラント・歯周病の専門衛生士による3日間のご指導
こんにちは、デンタルオフィスKです。
当院では、より質の高い予防ケア・歯周治療を提供するために、定期的に外部講師を招いてスタッフ全員で学びを深める取り組みを行っています。
今回は、歯周病・インプラントの分野で長年ご活躍されている**松尾瑠美子先生(フリーランス歯科衛生士)**をお招きし、7月10日から3日間にわたり院内研修・実地指導を行っていただきました。
松尾瑠美子先生について
松尾先生は、青森歯科衛生士専門学校をご卒業後、20年以上にわたり臨床の現場で歯科衛生士としてご活躍され、2024年よりフリーランスとして全国の歯科医院を対象に、技術指導や講演活動を行われています。
📚 主なご経歴・資格
- 日本臨床歯周病学会 認定歯科衛生士
- 日本口腔インプラント学会 インプラント専門歯科衛生士
- 日本顎咬合学会 認定歯科衛生士
- スウェーデン・イェテボリ大学 歯周病科研修
- iTOPインストラクター/エデュケーターセミナー受講
- 歯科麻酔・救急蘇生講習 認定取得
科学的根拠に基づいた予防歯科・歯周治療への知見と、長年の臨床経験に基づく丁寧なご指導をいただきました。
3日間の研修内容
📅 研修スケジュール
- 7月10日(木)
講義・模型実習・相互実習・ディスカッション - 7月11日(金)
講義・実習・チェアサイド実地指導・症例相談 - 7月12日(土)
チェアサイド実地指導・症例相談
👥 参加スタッフ
当院の歯科衛生士5名、歯科医師1名が参加し、日常臨床を振り返りながら徹底的に学びを深めました。
指導内容の一部をご紹介
今回の研修では、以下のような多岐にわたる内容をご指導いただきました。
- SRP(スケーリング・ルートプレーニング)の精度向上
- OHI(口腔衛生指導)の伝え方と考え方
- EMS(GBT)による予防的アプローチの実技指導
- 歯肉炎・歯周炎・歯内歯周病変などの症例ディスカッション
- 補綴治療前の歯周処置・インプラント周囲粘膜炎への対応
- インプラント設計に必要なケアグッズの選定と考え方
スタッフ一人ひとりが、日々の診療の「なぜ?」を深掘りし、技術と理論を結びつける貴重な機会となりました。
今後の臨床への活用
今回の学びを活かし、当院では次のような取り組みを進めていきます:
- SRPやメインテナンスの精度向上
- EMSエアフローのさらなる活用
- 症例ごとのアプローチの統一・共有
- 患者さんごとの予防プランの見直し・質の向上
私たちの目指す「一人ひとりに合わせた予防ケア」を、より科学的かつ確かな技術で提供してまいります。
衛生士として成長できる場所でありたい
デンタルオフィスKでは、スタッフ全員が学びを止めず、互いに高め合うチームを目指しています。
今後も外部講師の招聘や症例検討を通じて、地域で最も信頼される予防歯科チームとして進化し続けます。
📍 上越インター前
生体に調和した機能美を目指す予防型歯科医院 》》 デンタルオフィスK
記入者この記事を書いたメンバー
